1. 復活した永遠なるキャラバン (Eternal Caravan of Reincarnation)
2. 躍動 (Waves Within)
3. 宇宙への仰視 (Look Up (to See What’s Coming Down)
4. 栄光の夜明け (Just in Time to See the Sun)
5. 風は歌う (Song of the Wind)
6. 宇宙への歓喜 (All the Love of the Universe)
7. フューチュア・プリミティヴ (Future Primitive)
8. ストーン・フラワー (Stone Flower)
9. リズムの架け橋 (La Fuente del Ritmo)
10.果てしなき道 (Every Step of the Way)
サンタナ『キャラバンサライ』
『キャラバンサライ』は1972年にリリースされた4作目。同じコロンビアレコード所属のマイルス・デイビスの影響も言われるが、ファロア・サンダースやジョー・ヘンダーソン、コルトレーンの妻アリス・コルトレーンの作品で知られるインパルス系のスピリチュアルジャズの要素を取り入れている。サンタナは、ラテンロックの創始者としての音楽的冒険心と革新性を発揮し、新たな音楽的領域を拡張したアルバムだ。
アルバムカバーには、砂漠の地平線に沈む歪んだ太陽をバックにシルクロードを旅する隊商のイメージが描かれている。このビジュアル要素と楽器の響き、スピリチュアルな音楽空間から、アルバム全体を貫くコンセプトが見えてくる。ジャズはエレクトリックギターや8ビートを取り入れてロックに接近し、サンタナはロック側から構築的なジャズに接近している。ジャンルや音楽的境界を拡張し、文字通りフュージョンの先駆けとなり、最先端のプログレッシブ・ロックといえる革新性を作品に落とし込んでいる。現在の感覚でも他に類を見ない傑作だと思う。
1. 「復活した永遠なるキャラバン (Eternal Caravan of Reincarnation)」
エコーのかかった幻想的な鈴虫の音、尺八風でもありエリック・ドルフィーのバク・クラリネット風の音が日本の夏の夜をイメージさせる。導入からしてスピリチュアルジャズのようで、もはやロックではない。スピリッチュアル・ジャズとしても先駆的だと思う。聴く者を異世界へと誘う。
2. 「躍動 (Waves Within)」
前曲を導入にし、ベースラインとオルガンが空間座標を紡ぐ。細かいリズムが静かに躍動し、ハーブのようなギタードローンの響き、波の様にうねる。タイトルうまく言うわい。
3. 「宇宙への仰視 (Look Up (to See What’s Coming Down))」
ジャズとロックの要素が融合したこの曲は、マイルス・デイビスの75年「アガルタ」に多大な影響を与えているのでは。(当然マイルスはこのアルバムを聴いているはず)ワウのかかったレジー・ルーカスのリズムギターにピート・コージーのギターが絡む様はこの曲へのオマージュである。デヴァディプ=サンタナが見上げ、降臨を待つのは神かビシュヌか?
4. 「栄光の夜明け (Just in Time to See the Sun)」
4曲目初めてボーカル登場。1~3までが長い導入か。久々に聴くとグレッグ・ローリーの作曲クレジット曲であり彼のボーカル、オルガンが3作目までのサンタナバンドを思わせるラテン・ロック風。いいです。
5. 「風は歌う (Song of the Wind)」
サンタナと後にグレッグと共にジャーニー結成のため脱退するニール・ショーンのギターが美しく絡み合うインスト曲。グレッグのオルガンも素晴らしい。メロディアスでありながらも、ダイナミックで美しいく爽やか。まさに風は歌う。パット・メセニーの79年「アメリカン・ガレージ」も勧めたい。
6. 「宇宙への歓喜 (All the Love of the Universe)」
壮大なタイトル。サンタナとニール・ショーンの共作。サンタナのボーカルは失礼ながらお風呂での鼻歌風。歌のバックでも饒舌なベースとリズム。後半のギターとオルガンのインスト展開がなんとも壊滅的で歓喜的。美しい。アルバムのここまでで一区切りで満足。
7. 「フューチュア・プリミティヴ (Future Primitive)」
導入はアンビエント風に始まりラテンなパーカッションが前面に出たリズムセクションが印象的です。エキゾチックな雰囲気を持ち、アルバム全体の流れを一時的に落ち着かせる役割を果たす。
8. 「ストーン・フラワー (Stone Flower)」
アントニオ・カルロス・ジョビンのサンタナ流カバー。ボサノバのリズムとサンタナのギターが融合し、リラックスした雰囲気。こういうサンタナもいい。
9. 「リズムの架け橋 (La Fuente del Ritmo)」
ジェイムズ・ミンゴ・ルイスが作曲。ラテン要素強し。ギターもオルガンも頑張るがリズムが主役のデスカルガ。
10.「果てしなき道 (Every Step of the Way)」
アルバムの最後を飾るこの曲は、金管風の音も入り映画のフィナーレを感じさせるインスト。「何かを成すための全ての過程」という意味は不明だが、今日的には「決定するまで全ての過程が等しく存在する」量子論的な意味が見えてくる。
コメント